ブログ運営

ブログでネタが枯渇したときのノウハウ

2019年12月19日

子供が産まれるまでは毎日ブログを書こう!

そう決めて20日目位経過したところです。あと45日という所で、書くことが無くなってきてます。そんなとき、あなたならどうしますか?ということで、ブログの記事のネタが無くなった時の方法を記載します。

常識の新陳代謝ポイント

ブログの記事に悩んだら、身の回りの"不"が付く事柄を探せ。

書きたいものと、需要あるもの両立させたいよね?

ブログってのは自分が書きたいモノではなくて、人が見たい・知りたい価値あるモノを書くというのが鉄則です。

自分が書きたくって、書いたものにはそんなに需要がないらしいです。でもですよ、自分が書きたくないもの書いて、何が楽しいんだって話です。

そもそも論にぶつかって、ブログを書く意義みたいなものと葛藤しちゃうので、、私は自分が書きたくて、且つ需要がありそうな事を書いています

無理ゲーだよ、書きたくないことを書くのはw

価値ある記事ってなんだろう?

じゃあ自分が書きたくって且つ需要があるものって何だろうって考えた時に、探すのは身の回りにある「不安」、「不満」、「不快」です。

基本的に、人の欲求ってのは、「不」っていうのが根っこにあって、これを改善してあげる事には価値が必ずあり、知りたい情報なのです。
これはビジネス全般に通ずることなのですが、「不」つきのコトって、お金や時間という価値を使ってでも解決したい事象なのです。

「不安」、「不満」、「不快」が無いコトの焦り

なので、私はブログで書く記事に困ったら、身の回りにある「不安」、「不満」、「不快」を探しています。

しかし、困ったことに、現時点でこれらが枯渇してしまった。。

私は、常日頃から「不安」、「不満」、「不快」をせずに、ワクワクして生きていたいと考えているので、これって物凄く良い悩みなんですがねw

「不安」、「不満」、「不快」を無くす為に、
「不安」、「不満」、「不快」を探しているっていう矛盾よw

自分に無いなら周りを探せ

このように、自分だけの悩みって突き詰めると枯渇しちゃったりする場合もあります。そういう時どうすれば良いかっていうと、別の人の不満を探すと良いと思います。

私自身は結構ドライで、自分から遠い人達の興味関心がないことは書けないです。なので、家族やSNSの繋がっている人のコメントを拾って記事にしてます。

まとめ

ってコトで、今回はブログの書くネタが無くなってしまったという
困りごとをネタに記事を書いてみました。

まとめます。

ブログに書くネタが無くなった場合

  • "書きたい"と"価値がある"の両立したネタを探そう
  • 価値ある記事をキープする為に、身の回りの「不安」、「不満」、「不快」を探してみよう
  • 自分に無いなら他人の「不安」、「不満」、「不快」を探そう

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ブログ運営