ラーメン

御徒町の麺屋武蔵武骨で"黒無骨ら~麺"を食べたけどいまいちだった

2021年3月31日

おはこんばんにちは、ゆーはち@ラーメン好きです。

今日は、2020年度末というコトで、プロジェクトの離任に伴い、久しぶりに外出しました。その帰り路に御徒町(上野)にある麵屋武蔵武骨に行ってきました。ぶっちゃけそんなに美味しくなかったのですが、ささっと感想を共有します。

常識の新陳代謝ポイント

旧常識

麵屋が名前に付くラーメン屋はきっと美味しい

新常識

麵屋が名前に付くラーメン屋は逆にあまり美味しくない

こんな方におすすめ

  • 美味しいラーメン屋、不味いラーメン屋を知りたい方

御徒町の麺屋武蔵武骨で"黒無骨ら~麺"を食べたけどいまいちだった

麺屋武蔵武骨へのアクセス

今回は上の駅の広小路口から歩いていきました。5分位で到着しました。

御徒町の北口からだと3分位で着くらしいので、早く訪れたい人はそちらをオススメ。

店の雰囲気

緊急事態宣言が空けているにもかかわらず、人入りはパラパラでしたね。近隣の花田は列が出来ていたのに。そこまで人気ではないかもしれません。

カウンターから厨房が見える造りになってます。

メニューは白、黒、赤がありましたが、個人的には醤油味が良いなと思い、黒武骨ら~めんを注文しましたが、イカ墨の黒だそうですw

黒が何味か位、メニューに表示しておいて欲しいですよね。

黒武骨ら~麺の感想

私の注文した"黒武骨ら~麺"がこちら。

感想は次の通りです。

  • 汁・・・:あまり美味しいと思いませんでした。醤油の期待感とGapがあったのかな?
  • 麺・・・:ちょっと固かったです。
  • チャーシュー・・・:ごつくてインパクトあります
  • メンマ・・・:食感がある大きさ。ふつう。
  • 卵・・・:美味しいです

総論としては・・・ですね。Googleの評価だと、3.9と高評価だったのですが・・・口コミもあんまりあてにならんすね。

ちょっと風邪気味だったからってのもあるかもしれませんが、個人的にはあまり美味しいとは思いませんでした。

麵屋って枕詞が店名に付くと美味しそうなイメージを持ってしまいますが、実はそんなにっていう経験値が溜まってきました

上野でラーメンを食べようという方、こちら以外の店をお勧めしま~す!といった、辛口なコメントで今回は締めます。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ラーメン