ラーメン

ちょっと期待外れだった、さいたま新都心の「むぎとオリーブ」

2021年1月9日

おはこんばんにちは、ゆーはち@食の極道です。

最近、さいたま新都心のコクーンシティーが便利過ぎて、月に1回位の程度の頻度で利用しています。今回は、そんなさいたま新都心駅から徒歩3分位のところに、以前から行ってみたかった「むぎとオリーブ」があると知り利用してみたので、その感想を共有します!

こんな方におすすめ

  • さいたま新都心で赤ちゃん連れで食べれるラーメン屋を探している方

さいたま新都心の「むぎとオリーブ」に行ってみた

アクセス

さいたま都心駅の西口から出て、徒歩3分位の場所にあるけやき広場の1Fにあります。

スライドショーには JavaScript が必要です。

店内の様子

を利用したのは、2021.1.9(土)の12時頃。2回目の緊急事態宣言の直後というコトもあってか、空席が目立ちました。

あるいは、コクーンシティーと逆方向のオフィス街にある為に休日は穴場なのかもしれませんね。

スライドショーには JavaScript が必要です。

店は、ーブル席が結構あって、場所が色々と選べました。入り口付近は自動ドアが開く時に寒かったので、ちょっと奥の方のテーブルを利用することに。ベビーチェアも貸し出してくれて助かりました

スライドショーには JavaScript が必要です。

販機は無くて、テーブルオーダー方式です。次のメニューから選びます。手描きの絵が和みますね('ω')

ラーメンの食レポ

さて、我が家が注文したメニューは次の3品です

  1. ・鶏・煮干しのトリプルSOBA、大盛
    私が頼んだラーメンです。蛤の存在感と、麺がきれいに整列しているの様が印象的でした。

    蛤が目の前にきて、ちょっと食べづらかったです。

  2. 蛤と鶏のつけSOBA、特製仕様
    ママちゃんは赤ちゃんに離乳食を食べさせている間に、麺がのびない様につけ麺をチョイスしました。
    時間が経つと、麺は伸びないですが、カピカピになりつけ汁がぬるくなったりで、つけ麺でも時間を空けると美味しくないのだなと学びました。

    スライドショーには JavaScript が必要です。

  3. ピリ辛旨ダレの半熟ごはん
    写真撮り忘れました。煮卵がタレのかかったご飯に乗っかった料理で、卵を崩して食べます。結構おいしかった。

さて、ラーメンの食レポなので、私が食べた「1.蛤・鶏・煮干しのトリプルSOBA、大盛」の感想をメインに書きます。

  • 蛤・・・蛤がラーメンに入っているのを食べるのは初めてで、美味しいと思いましたが、貝殻が邪魔でした。そして、たまに砂利が入っていて萎えました。砂利は砂抜きしても取り切れないので、しょうがないことですが。。
  • スープ・・・貝の出汁が利いているのが印象的な醤油ベースのスープです。蛤要素を差っ引くと、そこまで後引くということもない普通のスープに感じました。
  • 麺・・・大盛にしたせいか、スープに対する麺の比率があまりよくありませんでした。食べ方が下手なのもありますが、麺をすすって食べるのではなく、麺の固まりにかぶりつくって感じでした。
  • チャーシュー・・・予想通りの美味しさです。変にパサついているということもなく、美味しかったです。
  • 紅白カマボコ・・・ちょっとパサついていて美味しくなかったです。正月あるあるですかね。

そんなこんなで、私の評価がどうだったかというと

です。ちょっと辛口評価ですかね?期待していたレベルではなくて普通のラーメンでした。

まとめ

Ginza Sixの裏の「むぎとオリーブ店」が結構良い評判だったのですが、並んでいたり、お休みしていたりで食べられていなかったんです。なので、さいたま新都心で今度こそ食べられるぞ!と期待してのぞんだ為か、落差がありちょっとがっかりしました。

ただし、赤ちゃん連れで利用出来るところはすごく助かって、そこは評価したいなと思います。ですが、よくよく考えると、コクーンシティーのラーメン屋さんは大体赤ちゃん連れで利用できるから差別化要素にならないんですよね。

店の入り口がとても寒かった点もあったり、なんだか惜しい店だと感じました。

といったところで、今回はここまでです。

ご閲覧ありがとうございました。
ではでは(^^)/

 

この記事を書いた人の著書・構築サービス

自律評価経済
自律評価経済: 暴走する資本主義を超えて

・資本主義の臨界点
・評価の再発明
・DAOの限界と突破
・自律評価主義への転換
・ライフスタイルの進化
・価値の再構築
・生成AIとDAOの未来

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
真決DAO
真決DAO:テスト稼働開始

自律評価経済の思想を実装するDAOが、ついにテスト稼働を開始。
参加者は、評価・信頼・共鳴を軸にしたUXを通じて、
意味駆動型の経済体験を探索できます。
儀式的UX・詩的構造・技術的障壁の突破を体験する場として、
ゆーはちの設計思想が息づくプラットフォームです。

真決DAOへ
新陳代謝すべき健康の常識
新陳代謝すべき健康の常識

・サラダ油は健康に良くない?
・牛乳は骨を脆くする?
・サプリの摂り過ぎは害?
⇒ 健康常識の新陳代謝を促す一冊!

~Kindle Unlimitedなら無料で読めます!~
Amazonで確認
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ラーメン
-